この先、老後になったらやってみたいと考えていることがあります。いつから老後なのかという疑問もありますが、とりあえず夫の定年後ということで。
今のところ思い浮かんでいるのは次の3つ。
家庭菜園
1つめはベランダでしている家庭菜園。
もし夫が定年後2人でやるのなら、今のベランダでは狭すぎるので、市民農園を借りてもいいなと思っています。
今までベランダ菜園で育てたのはキュウリとトマトくらいというお粗末な経験しかありません。
おまけにキュウリは2年続けてうどんこ病にやられてしまいましたし。
それでもできた野菜をもいで、すぐに食べられるというのは想像以上に楽しくて、続けていきたいと思いました。
夫の希望はイチゴを植えたいのだそうです。
イチゴが食べられることを口実に、孫を引きよせるつもりのようです。
子ども達はまだ学生なので気の早いことです。
ただ気になるのは夫婦でやるとケンカになるのかな?
私のほうが口がたつので、夫にストレスがたまりそう。
まあ、なんとかするでしょう(ひとごと)。
Jリーグ
私も夫も大阪出身なのですが、なぜガンバでなくてセレッソかというと、セレッソのユニフォームの方が好みだから。
それと自宅からだと吹田スタジアムより長居のほうが近いのです。
まあ、なんとなく好き、という程度です。
毎日仕事に忙しい夫は、定年後は旅行したいと言っています。
セレッソの試合にあわせて旅行に行き、試合を見て、地元のおいしいものを食べて帰ってくるというのがよさそうだと話しています。
つまりは旅行に行く口実、きっかけに使わせてもらおうというわけです。
コンサート
3つ目はサザンのコンサート。
スーパーで買い物中に流れたサザンの「涙の海で抱かれたい」を聴いて以来、一度ナマで聞いてみたいと思っています。
サザン以外のコンサートも行ってみたいのですが、何にするかというと何でもいいというか、どれにもそれほど興味ないというか。
ドラマ「のだめカンタービレ」を見ていた時はクラシックに興味が出て聴いてみようという気になったのですが、CD1枚買ってそれっきり。
年を取ったせいなのか、音楽に限らず興味を持ちにくく、育てにくくなったように思います。
少しでも気持ちに引っかかるものがあれば、慎重に育んでいかなくては。
というより、こんな楽しみができるように生活設計をまずしておかなくてはいけませんね。
お金のことを考えるのが苦手な私。
楽しみよりも、まずはお金なのですが。